破天荒な海外生活ブログ

ニュージーランド、オーストラリア、そしてカナダ。転々と放浪中

オンライン学習講座MOOCのすすめ

ブログマラソン317日目。

 

 MOOCとはMassive Open Online Courseの略で、ハーバード大学やスタンフォード大学などの教育機関による講義をオンラインで受講できるものです。

Massive open online course - Wikipedia

 

何といってもMOOCの特徴は、高水準の講義を基本的に無料で受講できる(有料のものもある)という点でしょう。2008年ころからアメリカを中心に数多くのMOOCのプラットフォームが作られています。

 

以前友人に紹介してもらったUdemy(ユーデミー)というやつを利用しようと思っていたのですが、大半が有料の講座だったのでパスしました。先日も書いた通り、私はお金を払ったからといってモチベーションが上がる人間ではないので、無料で受けられるのなら無料がいいです。

 

私が試しているのは代表的なMOOCの中で最も歴史がある(らしい)Khan Academy(カーン・アカデミー)です。以前参加したセミナーで紹介してもらった無料MOOCの中から、試して見て使いやすそうだったので選びました。

 

現在受講している講座は「Intro to HTML/CSS: Making Webpages」で、タイトルの通り、HTMLとCSSのビギナー向け講座です。

 

昨日始めたばかりにも関わらず既に47%コンプリートしていますが、これ、やっていてかなり楽しいです。動画による説明が終わった後、講義の中で提供されているプラットフォームの中でプログラムをいじれるようになっています。また、1回1回練習問題が用意され、セクションごとにプロジェクトと呼ばれる課題も用意されているので、かなり実践的な仕様になっています。説明も非常に分かりやすくて無駄が無く、これだけ高品質なものが無料で提供されているのは本当にありがたい限りです。市販のテキストだと実践を同時進行でやっていくのが億劫で、分かりにくい説明が出てくるとそこで止まってしまいますからね。

 

f:id:kyohei071:20160319230544p:plain

↑受講中の講座の画面例

 

このカーン・アカデミーは、見たところ数学を筆頭に物理学、生物学、化学などの講義をメインに扱っているようで、芸術や経済などの分野もありますが、基本的には理系向けであることが窺えます。一方、例えばUdacityはIT分野をメインに、edXなんかはかなり幅広い分野を扱っていることが分かります。

 

また大半のMOOCはアメリカ発のため、授業は基本的に英語で行われていますが、日本語吹き替え、あるいは日本語字幕のついた講座も見られます。日本版のMOOCとしてはJMOOCが提供するGaccoやOUJMOOCなどがあるようです。

 

講義の形式、扱っている専門分野、有料か無料か、などMOOCによって特徴があると思いますので、自分に合った学習プラットフォームを探してみてはいかがでしょうか。代表的なもののリンクを以下に貼っておきます。

 

英語版(サイトによっては日本語ページが存在します)

www.khanacademy.org

 

www.coursera.org

 

www.udacity.com

 

www.edx.org

 

www.udemy.com

 

日本版

 

www.jmooc.jp

 

Gacco

http://gacco.org/